忍者ブログ

自然界部ろぐ

北里大学獣医学部文化会*自然界部*の活動記録

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遊休林にて・・・


こんにちは

自然界部の活動とは全く関係ないのですが、最近遊休林であった出来事について書きます。


2018年5月29日
この日は研究室の用事で遊休林に行っていました。2年生の実習で使う木本植物を採取するお手伝いに行きましたが、採取が終わった後も私1人遊休林に残って遊んでいました。

土壌断面調査地の近くを歩いていた時…

11:30頃藪の中からガサガサ音がする

音は近付いて来ます。

下の方で動く物が見えました。人ではない‼何の動物だろう!と思ったら…
href="http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d5aa8b0afc5f78468c88a1f82e663069/1528176614" title="" target="_blank">




カモシカ!!!

遊休林で会えるとは思っていなくて驚きました♪でも数年前ビオトープで見たという先輩がいたのでやはりいるんだな…と

考えている内にカモシカは林の奥へ行ってしまいました。

1分間位の出来事でした。



文・写真:下澤


拍手[7回]

PR

バッタリー村 追いコン


2月24日〜25日 バッタリー村で追いコンがありました。

24日の夜、バッタリー村の活動に貢献した先輩方にプレゼントを渡し夜中まで盛り上がりました‼

25日はしめ縄作りと創作館のむしろの修理をしました。

しめ縄の作り方☆
ヨシの葉を2本に裂いてねじりながら編みます。
1回作った事はあったのですが… 慣れるまで難しい……

先輩が作るのを見ていたら少しきれいに編めました♪



むしろの作り方☆
縦に並ぶ糸の間にしめ縄やヨシ、ガマの葉を1本ずつ通して織っていきます。



完成にはまだ時間がかかりそうでしたが、良いのが出来そうです

工房の外には可愛い籠が沢山飾ってありました
全部、村長さんが森の中から集めて来た材料で作った作品です‼

籠は木の皮や枝で出来ていますが、アカネズミの食跡を飾りに使っているものがあって可愛いかったです。

最後に創作館裏の斜面でそり遊びをして帰りました♪





文:下澤

拍手[3回]

バードソン 2017


こんにちは

2017年11月19日にバードソンに参加しました。

冬のバードソンは夏のとは逆に十和田から出発して北上していきます。 今年は蔦沼からスタートしました。

am5:30 夜明け前に集合して蔦沼に向かう

車から降りると風が吹いていて雪も降って来ました



・散策路を1周して見られた鳥
ミソサザイ コガラ アカゲラ ツグミ ウソ ヒヨドリ オオハクチョウ オシドリ カワガラス ゴジュウカラ ヤマガラ キンクロハジロ コゲラ オオアカゲラ


徒歩圏内の場所では1番多くの鳥に会えるビオトープへ…

早探の時ほど鳥がいません…… ビオトープで鳥を見るなら早朝の方が良さそうです。

・ビオトープにいた鳥
スズメ ハクセキレイ セグロセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス カルガモ マガモ コガモ
ウグイス カワラヒワ マヒワ シメ ムクドリ トビ


小川原湖に着く頃、風が強くなってきました。小鳥の声が風に消されてしまいます…

・小川原湖にいた鳥
ユリカモメ オオバン カワセミ シジュウカラ ホシハジロ カイツブリ カンムリカイツブリ ハジロカイツブリ ダイサギ アオサギ カワウ ハシビロガモ スズガモ ホオジロガモ

小川原湖から近道して姉沼へ

・姉沼にいた鳥
コブハクチョウ チュウヒ カシラダカ

仏沼を通って海の方に出る

・仏沼にいた鳥
ベニマシコ

風も雪も強くなって吹雪になりました。途中、川にいる鳥が見たくてスコープを立てたら…

視界真っ白で何も見えない!

それでも鳥は漁港や沼の見やすい所にいてくれました。

・鷹架にいた鳥
ウミネコ カワアイサ ウミアイサ ハマシギ ウミウ オオセグロカモメ クロガモ シノリガモ

・尾駮沼にいた鳥
オナガガモ ヒドリガモ セグロカモメ オオワシ

移動中 畑の上にノスリ
最後に行った間木堤でコハクチョウを見つける


1日を通して強風が吹き続き、時々吹雪いて何も見えない状態にもなりましたが、合計62種類の鳥が記録出来ました‼

今度は1日で100種類の以上の鳥に会える夏のバードソンに参加してみたいです♪




文:下澤

拍手[4回]

バッタリー村


こんにちは

12月16日〜17日バッタリー村に行きました。
今年度最初のバッタリー村の活動です。

今回は1日目に豆腐作り、2日目にほど餅作りを体験しました。

・豆腐の作り方

1.一晩水に浸した大豆を電動の臼で引き、呉汁にする


2.呉汁を沸騰した釜の湯に入れる


3.沸騰したら釜の上部だけをかき混ぜる(下の方まで混ぜてはいけない)


4.二、三回沸騰したら こし袋で豆乳とおからに分ける


5.こし袋を絞って豆乳を全て出す

6.並行して釜を洗う

7.ニガリを豆乳に混ぜながら入れ、5〜10分おいて最後にゆっくり全体を混ぜて豆腐を寄せる


8.木綿の布を敷いた箱に豆腐を入れて約1時間重しで固める


創作館で夕食の準備をしながら待ち、1時間後
工房に行くと豆腐が固まっていました。

崩れないように そっと…



成功‼


布を剥がして切り分けます



小さく切ったら棒を刺し、味噌を塗って囲炉裏に並べます。 焦げ目が付いたら完成です。


夜は囲炉裏を囲んで懇親会をしました。



2日目
創作館から工房に行く途中にある炭を作る小屋を見学しました。バッタリー村で使う炭はここで作られています。

工房に行くと村長さんの奥さんが来ていて ほどもちの作り方を教えて頂きました。

・ほど餅の作り方

1.小麦粉をお湯で練る


2.胡桃と黒糖を入れて包む

3.灰の中で焦げ目が付くまで温める


できたてのほどもちは黒糖が溶けて美味しかったです。







前回、私が来た時にいた4つ子のヤギとニワトリ達がいなくなっていたのが寂しかったです… が珍しい体験が出来て良かったです。


文:下澤

拍手[5回]

龍飛 2017


久しぶりの投稿です

2017年4月29日〜5月4日、竜飛に行って来ました‼ ※このブログを書いてる今は2018年3月24日… 大分前の事ですが思い出しながら書きたいと思います。

29日
午後 部室に集合し、必要な物を車に積み込む。ガソリン入れて買い出しして竜飛に出発♪

竜飛に着いてすぐ、バンガローの近くの道路でアカハラが迎えてくれました。ホオジロの地鳴きも聞こえてます。

去年と同じように夜ご飯に鍋を作りました。



30日
早朝から岬で鳥見♪ 小鳥の群れといつもの場所(灯台の上)にハヤブサのペア、海鳥、沢山の鳥に囲まれています‼



午後から場所を変えて森の方で鳥見♪ 森林の小鳥を間近で観察できました。周りに山菜があったので、卒業生の先輩方に教えて貰いながら少し採って行きました。



1日
今日は階段国道を降りて海の方に行ってみました。岩場にヒヨドリ?の大群がとまっています↓



イソヒヨドリやシノリガモ…海の鳥に会って岬へ行くと人懐っこいカラスが近くに来てくれました。


お昼頃、駐車場前の売店に行くとお店の奥にヒガラがいて飛び回っていました 外のヒガラは群れでいるのに仲間とはぐれたのかこの子は1羽でした。




後から聞いた事ですが、数時間後別のヒガラが入って来て2羽一緒に帰っていったそうです。

2日
朝、バンガローから徒歩で岬に行くと先に来て鳥見をしていた方からシマエナガがいた!という情報を聞きました。

しまえなが探し開始‼
探し始めて約2時間後「シマエナガいるよ!」
!!!教えて下さった方の指す方を見るとエナガの群れの中に全体的に白っぽいのが1羽! シマエナガだと分かった瞬間飛んで行ってしまいました。本当に一瞬でしたが見られて良かったです❤ 今度会う時はもう少し近くで見たいな…と思いました。

夜に後発組が到着して賑やかになりました♪

3日
天気が良くて猛禽がよく飛んでいました✨✨
ハイタカ・ツミの区別が難しい…… 別れている風切羽の数が違うみたいですが…近くまで飛んで来てくれた時は風切羽の枚数を数えられました。



岬で鳥が少なくなってきたら あじさいロードの奥を探険♪ 林が開けた場所に沢が流れていて、オオルリやキセキレイが囀ずっています。ちょっと珍しいオオモズと姿はなかなか見られないトラツグミを見かけました‼

夜は星が綺麗でした

4日
最終日
天気が良すぎて鳥が少ない… 快晴で風も穏やか。北海道がよく見えます

こんな日、鳥は上空の高い所を飛んで渡るそうです。

帰る時ツグミの群れに混ざっているマミチャジナイを見られて良かったです♪


今回の竜飛5泊6日の旅では合計72種類の鳥を記録出来ました。
始めて会った鳥もいて楽しかったです




文:下澤

拍手[5回]

プロフィール

HN:
自然界部
性別:
非公開
自己紹介:
こんにちは
北里大学獣医学部文化会*自然界部*です。

植物班、動物班、野鳥班、ARIA(両/爬/昆虫/水生生物)の班に分かれ、青森県の自然を舞台に活動しています。
間違いなどがありましたら、コメントにてご指導頂ければ幸いです。

*画像はクリックで大きくなります。
 また、画像の無断転載はお断わりします。

P R

Copyright © 自然界部ろぐ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]